主日礼拝 説教抄録  2020年度
    
印刷用PDF

復活節第3主日礼拝 説教 「イエスは主である」

日本キリスト教団茅ケ崎堤伝道所
2020年4月26日

   ヨハネによる福音書21章1~14節

「イエスは主である」 要約
① 「わたしは漁に行く」(3節)
 イエス・キリストの十字架による死、そして、その後の復活という出来事を体験した弟子たちのはずでしたが、それでもまだこの時の弟子たちには、何かぼんやりとした雰囲気、ある種の虚脱状態に陥っているような印象が見受けられます。数週間、あるいは数日間のうちに体験した大きな出来事の数々が、彼らを打ちのめし、これからどうしたらいいのか、何をなすべきなのか、考えがまとまらない、そんな雰囲気が感じられます。「わたしは漁に行く」と言ってペトロは立ち上がりました。もともとガリラヤの漁師だったペトロです。他の弟子たちも、「わたしたちも一緒に行こう」と言って、一つの舟に乗り込んだのです。でも、「その夜は何もとれなかった」のです。どんなに頑張っても、何も獲れない夜があります。現実とはそういうものかも知れません。しかし、何も獲れない夜であっても、夜は明けるという、現実のもう一つの面を『ヨハネ福音書』は私たちに伝えています。夜明けの光の中で、主イエスは彼らを一晩中、見守っておられたのです。
② それがイエスだとは分からなかった(5節)
 岸に立っていた主が問います「何か食べる物があるか」。弟子たちはそれがイエスだとは分かりません。魚は獲れないので「ありません」と答えると、岸辺の人は「舟の右側に網を打ちなさい」と命じます。何を言うのかと思いました。今迄、魚を取るために色々と試みたのです。しかし、命令通りにすると大漁でした。魚が153匹!あまりにも沢山なので引き上げるのが困難でした。その時、分かったのです。主の愛していた弟子、即ちヨハネが、「主だ」とペトロに言いました。それでペトロは裸同然だったので、上着をまとって海に飛び込み、岸へと泳いで行ったのです。主は、命令に応えて必死に働く私たちに御自身を現し、指示を与えて下さいます。その指示通りに働く時、豊かな実を結ぶのです。ヨハネ福音書においては、復活は同時に聖霊降臨の時であり、その聖霊の時の中で、主イエスの「言葉」(右側に網を打ちなさい)と「しるし」(大漁)と食卓(聖餐)を通して、弟子たちは主イエスが臨在しておられる事が分かった(信じた)のでした。
③ イエスは主である
 さて、岸から上がってみると、既に炭火がおこしてありました。主が、「今とった魚を何匹か持ってきなさい」と言われました。「魚が153匹」。この魚というのは、国々を示し、今後、弟子たちが世界の人々を救いあげる事を意味しています。つまり何をして良いか分からなかった弟子たちの今後の行き方を示している、と言われています。陸に上がった弟子たちは、そこにおられるのは「復活の主イエスである」事を知っていますので、何も言葉にしませんでした。「さあ、来て、朝の食事をしなさい」と主は弟子たちを招きました。主ご自身がパンを取り、弟子たちに分け与えました。魚も一人一人に渡されました。これは「聖餐式」を意味します。一日を生きるための糧を主が弟子たちに備えて下さったように、私たちが人生を生きるために必要な命の糧をいつも私たちのために備えて下さるという事をも示しています。私たちは計り知る事のできない神の恵みと憐れみの中に置かれています。その恵みと憐れみの中で、主と共に生きるのです。「イエスは主である」という信仰の内に生かされているのです。私たちの信仰を導く主イエスは、現在の生活の糧をも備えて下さいます。この事をハッキリと心に刻みつけて、ご一緒して参りましょう!

〒253-0006 神奈川県茅ケ崎市堤19-6
TEL/FAX 0467-54-1300
日本キリスト教団 茅ケ崎堤伝道所
牧師 三原 信惠
 更新:2020.4.26 nk


Copyright 2010 Chigasaki Tutumi Dendosho  All Rights Reserved